笠岡ケーブルテレビで2017年10月下旬に放映された内容をご紹介させて頂きます。
「突然ですが、皆さんは、ドローンを操縦したことはありますか?私は、ありません。でもでも、とっても、気になっているんです。そもそも、ドローンを持ってないしなぁ。なんてことを考えていたら、見つけたんです!ドローンの操縦を教えてくれるドローントレーニングセンター岡山さんを!操縦、難しそうだけど、できるかなぁ?とにかくVTRをご覧下さい!!」
「さぁ、今回、私はサントピア岡山総社にやって来ました。お隣には、先生がいらっしゃいます。講師の岩本守弘さんです。」
”今日の先生、岩本さんは、西日本隋一の実績を持つ空撮パイロット。あんな映画やこんな映画の空撮で引っ張りだこなんです。そんな岩本さんが講師を務めるドローンスクールがここ岡山で開催されます。
このスクールでは一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が認定する操縦技能証明・安全運航管理者証明を取得できるんです。このライセンスは、全国で3000人を超える人が取得していて日本最大規模。このライセンスを取るのは、ちょっと大変なので、少しさわりだけでもと無理を承知でお願いしたら快く引き受けて下さいました。今回、私は、岩本さんにドローンの基本的な操作を教えて頂きます。果たして、飛ばせるんでしょうか?!さぁ、ヘルメットとビブスを装着したら準備OKです!
まず、最初にプロペラを回す。スティックを内側に 飛んでる!風が結構、来ますね。よーし、ほんなら、やってみましょうか!
操縦の時はスティックから指を離してはいけません。
ここまで、まず、やってみましょうか?
起動、離陸、ホバリング、着陸して終わらしたところまで、やったことになります。
人を傷つけちゃうことがあるので、ちゃんとできるようにならないと問題があります。
今度は、5番コーンまで移動し、戻ってくる。目の高さまで上げて、普通にまっすぐ飛ばして、5番の上まで行ったら、帰ってきます。
ちょっとずつ、いがんでるぞ!
ちゃんと見てたので、できるかな?それでは、細川、やってみます!
次は前進、後進をやってみましょう。ちょっとだけ、ずれてしまったので、右に移動させましょう。着陸。降りたら、下に下げる。
完全にウィリー
次は、コーンを増やしてロングコースになります。この矢印の順に進みます。
次は左の移動で この時に それに負けずにまっすぐ。8番の上に もうちょっと、ゆっくりでもいいですよ。
面白いですね。とても。よく僕も撮影に行くと難しいでしょう?って聞かれるんですけど、今ぐらいでは、何もできない。そのためにも、スクールでちゃんと勉強してもらうということになります。
楽しいとか、思ってたほど、怖くないと思って頂けると皆さん、嬉しいです。
岡山で、ドローンの操縦の仕方をいちから初心者の私にでも教えて頂けますので、是非、挑戦してみて下さい。
***************************************************************************************************************なかなかこういう風にドローンのことを教えてもらう機会って無いかと思うんですが、操縦の基本から法律やルールまできちんと教えてくれますのでお勧めです、総社で体験できますしね。皆さんも是非、チャレンジしてみて下さい。