無料説明会 | 岡山市内にて無料説明会を開催致します。JUIDAライセンス取得にご興味のある方は、どなたでも、お気軽にお越し下さい。業界の動向やドローンビジネスの現状についてお話させて頂きます。初心者の方、大歓迎です。 |
開催日時 | 平成30年 5月26日 土曜 13時~ 16時 |
開催場所 | 岡山シティホテル桑田町別館3階302号会議室 [住所] 岡山市北区桑田町3-30 |
お申込み |
ご予約は、 こちら⇒ |
◇◇◇ 無料説明会 ◇◇◇
操縦技能修了試験には合格したが、ドローンをひとりで飛行させるには、少し不安があるという方や、基本的な操作は、クリアできたので、中級レベルの技能に挑戦し、腕を磨きたい方のために、技量に合わせて練習できる講習を用意致しました。
受講資格 | JUIDAの筆記試験、操縦技能修了試験の両方の合格者 |
目的 | 技能中級レベルの実技履修 |
時間 | 9時~17時 (昼休憩1時間) |
会場 | 近鉄スポーツセンター 奈良市尼辻北町10-1 近鉄「大和西大寺」徒歩10分 駐車場有 |
人数 | 最大5名迄でマンツーマン実技指導。 |
講師 | JUIDA認定講師、DJIスペシャリスト |
内容 | ・ノーズインサークル ・テールインサークル ・ノーズイン、テールイン 8の字 ・ピルエットサークルなど (曲芸ではありません。技能向上のための練習です。) |
受講料 | 50,000円(税別) |
京 都 南 |
ドローンをビジネスに使いたい方を対象にした日本最大の民間資格です。貴方もドローンビジネスへ! 京都南 ”けいはんな学研都市”で開講。
JUIDA認定スクール 操縦技能・安全運航管理コース
土日コース ¥200,000(税別)
3月17日(土)18日(日)25日(日) 開催決定。申込み受付中
親切丁寧 最後まで マンツーマン徹底指導。
岡 山 |
ドローントレーニングセンターが昨年10月、岡山に開講いたしました。実績と経験を積んだ専任講師が、座学と実技講習を行うJUIDA操縦技能・安全運航管理者 同時取得コースです。ドローン初心者の方も基礎から丁寧に指導致します。
週末コース ¥200,000(税別)
4月13日(金)14日(土)15日(日) 開催決定。申込み受付中
会場 サントピア岡山総社
JUIDA : 一般社団法人日本UAS産業振興協議会
平日コース | 土日コース | |
無人航空機操縦士コース 2018年1月度日程 |
【受講期間】 2月5日(月)6日(火) 【受講時間】 9:00~17:00 |
【受講期間】 2月5日(月)6日(火) 【受講時間】 9:00~17:00 |
無人航空機操縦士コース 2018年2月度日程 |
【受講期間】 2月5日(月)6日(火) 【受講時間】 9:00~17:00 |
【受講期間】 2月5日(月)6日(火) 【受講時間】 9:00~17:00 |
運営 空力計画株式会社
開催場所
〇ドローントレーニングセンターけいはんな
けいはんなプラザ JUIDA ATRけいはんな試験飛行場 他
〇ドローントレーニングセンター奈良
奈良市内 体育館 ほか
TEL
総合受付 0742-93-7161
営業時間
月〜金: 10:00 AM – 6:00 PM
土日: 11:00 AM – 6:00 PM
- 並び項目
- 並び項目
- 並び項目
↓ スクロールバーを表示する ↓
スクロールバー
この赤枠内のスクロールバーを調整。
この赤枠内のスクロールバーを調整。
スクロールバーの中の内容はここに記載!
ここに文章を挿入します。
(最下行)
国土交通省 講習団体
技能認証試験について
国土交通省航空局では、ドローンの安全飛行、運用の観点から、無人航空機の操縦者への講習会の受講を促し、操縦技能の底上げを図るべく、一定の要件を満たす無人航空機の技能講習を行う民間団体等の講座修了者は、飛行許可を受ける際の申請書類の一部を省略できるシステムを平成29年4月より開始しました。ドローントレーニングセンターでは平成29年10月より国土交通省の方針に添った「無人航空機操縦士技能認証試験」講習を実施し、実技試験に合格した受講生に「無人航空機操縦士修了証」を発行いたします。
「無人航空機操縦士」の技能認証検定試験講習について |
1.内容
無人航空機(ドローン)に関する必要な知識と技能を習得し、最終日に、実技検定試験を実施します。一定の基準を満たす操縦技量が認められた方には、「無人航空機操縦士」の技能認定証を発行致します。尚、ドローントレーニングセンターでは、講師のマンツーマン操縦指導の下、国土交通省への飛行許可承認申請条件である10時間以上の飛行時間を最短2日間で確保するプログラムを提供いたします。
2.コース
■ 平日2日コース |
平日の2日間で、「無人航空機操縦士」の操縦技能認定証を取得します。
■ 土日2日コース |
土日の2日間で、「無人航空機操縦士」の操縦技能認定証を取得するものです。
■ 半日3日コース |
午後からの3日間で、「無人航空機操縦士」の操縦技能認定証を取得するものです。
3.特徴
主に企業や地方自治体を対象として、屋外でのあらゆる飛行の場合を想定した、実際の業務に即戦力となる技能認証です。安全に関する注意事項や国土交通省航空局への申請の仕方など、業務に役立つ知識も含まれます。
4.飛行形態
当センターの「無人航空機操縦士」の技能認証には下記の全ての飛行形態が含まれています。
■ 人又は家屋の密集している地域の上空 | |
■ 人又は物件と30mの距離が確保できない飛行 | |
技術認証に含む | ■ 進入表面、転移表面若しくは水平表面又は延長侵入表面、 |
飛行形態 | 円錐表面若しくは外側水平表面の上空の空域 |
■ 地表又は水面から150m以上の高さの空域 | |
■ 夜間飛行 ■ 目視外飛行 | |
■ 催し場所上空の飛行 ■ 危険物の輸送 ■ 物件投下 |
目視外飛行、夜間飛行、物件投下の飛行練習は、国土交通省への飛行許可無く屋外では実施できませんので、体育館で行います。本格的な機体や設備を使用しますので、ドローンの目視外飛行、夜間飛行、物件投下に自信を持てます。
農薬散布には、国土交通省の物件投下の許可申請が必要ですので、こちらをご受講下さい。
5.料金
■ 平日2日コース |
一般 ¥98,000-(税別) 地方自治体 ご予算応相談。
■ 土日2日コース |
一般 ¥98,000-(税別) 地方自治体 ご予算応相談。
■ 半日3日コース |
一般 ¥98,000-(税別) 地方自治体 ご予算応相談。
受講料に含まれるもの |
テキスト代・機体使用料・検定試験料・操縦技能認定証発行料(賞状)・実技試験に不合格の場合の再試験、再教育の時間延長料金を含みます。
6.プログラム
徹底した飛行技能の習得プログラムを実施致します。実技検定試験で求めている飛行基準の技量に届かない場合は、再教育、再試験になります。
No. | 講習項目 | No. | 講習項目 |
1 | 法律 ・ ルール ・ 気象 など | 11 | 飛行技能 : GPS無し No.4~No.7 実施 |
2 | 調 整 ・ 点 検 | 12 | 飛行技能 : GPS無し 特別メニュー |
3 | 基本操作 | 13 | 飛行技能 : GPS無し 8の字飛行 |
4 | 飛行技能 : 離陸 着陸 ホバリング | 14 | 飛行技能 : 実技検定試験 |
5 | 飛行技能 : 前後 左右 | 15 | 飛行技能 : 目視外飛行 |
6 | 飛行技能 : 機首回転 | 16 | 飛行技能 : 夜間飛行 |
7 | 飛行技能 : 前後 左右 機首回転 | 17 | 飛行技能 : 物件投下 |
8 | 飛行技能 : 遠距離 離着陸 | ||
9 | 飛行技能 : 高高度 下降 | ||
10 | 空 撮 |
7.場所
奈良会場 : 近鉄スポーツセンター体育館 奈良市尼辻北町10-1
8.スケジュール
■ 平日2日・土日2日コース
第1日 : 9:00~17:00 第2日 : 9:00~17:00
■ 半日3日コース
第1日 : 13:00~17:30 第2日 : 13:00~17:30 第3日 : 13:00~17:30
9.定員
10時間のマンツーマン飛行指導のため、講師1名につき、最大5名迄
10.講習実績
■地方自治体
奈良県王寺町役場
■企業
環境調査会社 ・ 医療法人 ・ 総合電機メーカー ・ 地盤改良工事施工会社・土地家屋調査士・太陽光発電システム設置工事会社
11.使用機材
ドローンは、Phantom3、Mavic Proを使用。
iPad、練習用パイロン、フラッグ、距離計など、すぐに応用できる用具を使用するのも、このコースの特徴。購入の助けになる用具の説明もあり、実用的。
目視外飛行、夜間飛行は、Phantom3、物件投下は、Tarrot TL850(ヘキサコプター)を使用。
- Phantom3
- Mavic pro
- Tarrot TL850(ヘキサコプター)
12.未経験者、初心者の方、大歓迎
ドローンに初めて触れる方も、技能認証検定試験に合格できるよう、親切、丁寧に指導致しますので、安心してご受講下さい。
13.一人一台の専用ドローン
おひとりに1台の専用ドローンを確保していますので、確実に上達を実感できるのが魅力です。
14.10時間飛行の証明となる修了証を発行
国土交通省航空局の許可・申請に必要な条件のひとつは、10時間以上の飛行です。ご自身で、10時間以上の飛行時間を達成するには、実際には、相当な日数がかかるでしょう。また、飛行場所の確保の問題もあり、ひとくちに、10時間飛行といっても、なかなか、ひとりで、練習できるものではありません。
国土交通省の許可・承認に必要な10時間の飛行を、指導経験豊富な講師のマンツーマン指導の下、2日間で、効率良く、達成できるドローントレーニングセンターの「無人航空機操縦士」コースに、是非、ご参加下さい。
15.無人航空機操縦士コース修了後のフォローアップ
ドローントレーニングセンターでは、コース修了後も、飛行練習会や、スキルアップ講座、ドローンの最新動向の情報提供セミナーなどを実施しております。実務にお役に立てることがございましたら、どんなことでもご相談下さい。
16.ご質問、お問い合わせなど、お気軽にどうぞ。
ご質問は お問い合わせ⇒ より
無人航空機操縦士コース 申込み |
お送りいただきました内容は、弊社の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。詳細につきましては、当サイトの「プライバシーポリシー」をご参照ください。
「無人航空機操縦士」コースは、国土交通省が認定した講習団体として、当センターが主に、企業様、地方自治体を対象に実施する新コースです。一定の要件を満たす無人航空機の技能講習を行う民間団体等の講習修了者に関して、国土交通省への飛行許可承認申請が簡略化されます。(許可承認申請書の2枚(「申請書様式3」及び「無人航空機を飛行させる者の追加基準への適合性」)が省略可)
平日コース | 土日コース | |
無人航空機操縦士コース 2018年1月度日程 |
【受講期間】 2月5日(月)6日(火) 【受講時間】 9:00~17:00 |
【受講期間】 2月5日(月)6日(火) 【受講時間】 9:00~17:00 |
無人航空機操縦士コース 2018年2月度日程 |
【受講期間】 2月5日(月)6日(火) 【受講時間】 9:00~17:00 |
【受講期間】 2月5日(月)6日(火) 【受講時間】 9:00~17:00 |
国土交通省 講習団体
技能認証試験について
国土交通省航空局では、ドローンの安全飛行、運用の観点から、無人航空機の操縦者への講習会の受講を促し、操縦技能の底上げを図るべく、一定の要件を満たす無人航空機の技能講習を行う民間団体等の講座修了者は、飛行許可を受ける際の申請書類の一部を省略できるシステムを平成29年4月より開始しました。ドローントレーニングセンターでは平成29年10月より国土交通省の方針に添った「無人航空機操縦士技能認証試験」講習を実施し、実技試験に合格した受講生に「無人航空機操縦士修了証」を発行いたします。
「無人航空機操縦士」の技能認証検定試験講習について |
1.内容
無人航空機(ドローン)に関する必要な知識と技能を習得し、最終日に、実技検定試験を実施します。一定の基準を満たす操縦技量が認められた方には、「無人航空機操縦士」の技能認定証を発行致します。尚、ドローントレーニングセンターでは、講師のマンツーマン操縦指導の下、国土交通省への飛行許可承認申請条件である10時間以上の飛行時間を最短2日間で確保するプログラムを提供いたします。
2.コース
■ 平日2日コース |
平日の2日間で、「無人航空機操縦士」の操縦技能認定証を取得します。
■ 土日2日コース |
土日の2日間で、「無人航空機操縦士」の操縦技能認定証を取得するものです。
■ 半日3日コース |
午後からの3日間で、「無人航空機操縦士」の操縦技能認定証を取得するものです。
3.特徴
主に企業や地方自治体を対象として、屋外でのあらゆる飛行の場合を想定した、実際の業務に即戦力となる技能認証です。安全に関する注意事項や国土交通省航空局への申請の仕方など、業務に役立つ知識も含まれます。
4.飛行形態
当センターの「無人航空機操縦士」の技能認証には下記の全ての飛行形態が含まれています。
■ 人又は家屋の密集している地域の上空 | |
■ 人又は物件と30mの距離が確保できない飛行 | |
技術認証に含む | ■ 進入表面、転移表面若しくは水平表面又は延長侵入表面、 |
飛行形態 | 円錐表面若しくは外側水平表面の上空の空域 |
■ 地表又は水面から150m以上の高さの空域 | |
■ 夜間飛行 ■ 目視外飛行 | |
■ 催し場所上空の飛行 ■ 危険物の輸送 ■ 物件投下 |
目視外飛行、夜間飛行、物件投下の飛行練習は、国土交通省への飛行許可無く屋外では実施できませんので、体育館で行います。本格的な機体や設備を使用しますので、ドローンの目視外飛行、夜間飛行、物件投下に自信を持てます。
農薬散布には、国土交通省の物件投下の許可申請が必要ですので、こちらをご受講下さい。
5.料金 ※ お申込み受付後、請求書を発行いたします。
■ 平日2日コース |
一般 ¥98,000-(税別) 地方自治体 ご予算応相談
■ 土日2日コース |
一般 ¥98,000-(税別) 地方自治体 ご予算応相談
■ 半日3日コース |
一般 ¥98,000-(税別) 地方自治体 ご予算応相談
受講料に含まれるもの |
テキスト代・機体使用料・検定試験料・操縦技能認定証発行料(賞状)・実技試験に不合格の場合の再試験、再教育の時間延長料金を含みます。
6.プログラム
徹底した飛行技能の習得プログラムを実施致します。実技検定試験で求めている飛行基準の技量に届かない場合は、再教育、再試験になります。
No. | 講習項目 | No. | 講習項目 |
1 | 法律 ・ ルール ・ 気象 など | 11 | 飛行技能 : GPS無し No.4~No.7 実施 |
2 | 調 整 ・ 点 検 | 12 | 飛行技能 : GPS無し 特別メニュー |
3 | 基本操作 | 13 | 飛行技能 : GPS無し 8の字飛行 |
4 | 飛行技能 : 離陸 着陸 ホバリング | 14 | 飛行技能 : 実技検定試験 |
5 | 飛行技能 : 前後 左右 | 15 | 飛行技能 : 目視外飛行 |
6 | 飛行技能 : 機首回転 | 16 | 飛行技能 : 夜間飛行 |
7 | 飛行技能 : 前後 左右 機首回転 | 17 | 飛行技能 : 物件投下 |
8 | 飛行技能 : 遠距離 離着陸 | ||
9 | 飛行技能 : 高高度 下降 | ||
10 | 空 撮 |
7.場所
奈良会場 : 近鉄スポーツセンター体育館 奈良市尼辻北町10-1
8.スケジュール
■ 平日2日・土日2日コース
第1日 : 9:00~17:00 第2日 : 9:00~17:00
■ 半日3日コース
第1日 : 13:00~17:00 第2日 : 13:00~17:00 第3日 : 13:00~17:00
9.定員
10時間のマンツーマン飛行指導のため、講師1名につき、最大5名迄
10.講習実績
■地方自治体
奈良県王寺町役場
■企業
環境調査会社 ・ 医療法人 ・ 総合電機メーカー ・ 地盤改良工事施工会社・土地家屋調査士・太陽光発電システム設置工事会社
11.使用機材
ドローンは、Phantom3、Mavic Proを使用。
iPad、練習用パイロン、フラッグ、距離計など、すぐに応用できる用具を使用するのも、このコースの特徴。購入の助けになる用具の説明もあり、実用的。
目視外飛行、夜間飛行は、Phantom3、物件投下は、Tarrot TL850(ヘキサコプター)を使用。
- Phantom3
- Mavic pro
- Tarrot TL850(ヘキサコプター)
12.未経験者、初心者の方、大歓迎
ドローンに初めて触れる方も、技能認証検定試験に合格できるよう、親切、丁寧に指導致しますので、安心してご受講下さい。
13.一人一台の専用ドローン
おひとりに1台の専用ドローンを確保していますので、確実に上達を実感できるのが魅力です。
14.10時間飛行の証明となる修了証を発行
国土交通省航空局の許可・申請に必要な条件のひとつは、10時間以上の飛行です。ご自身で、10時間以上の飛行時間を達成するには、実際には、相当な日数がかかるでしょう。また、飛行場所の確保の問題もあり、ひとくちに、10時間飛行といっても、なかなか、ひとりで、練習できるものではありません。
国土交通省の許可・承認に必要な10時間の飛行を、指導経験豊富な講師のマンツーマン指導の下、2日間で、効率良く、達成できるドローントレーニングセンターの「無人航空機操縦士」コースに、是非、ご参加下さい。
15.無人航空機操縦士コース修了後のフォローアップ
ドローントレーニングセンターでは、コース修了後も、飛行練習会や、スキルアップ講座、ドローンの最新動向の情報提供セミナーなどを実施しておりますので、引き続き、ご利用下さい。
16.ご質問、お問い合わせなど、お気軽にどうぞ。
ご質問は お問い合わせ⇒ より
<a href=”http://drone-tc.jp/wppp/wp/wp-content/uploads/2017/11/IMG_0002-1.jpg”><img class=”wp-image-4267 size-medium aligncenter” src=”http://drone-tc.jp/wppp/wp/wp-content/uploads/2017/11/IMG_0002-1-212×300.jpg” alt=”” width=”212″ height=”300″ /></a>
<p style=”text-align: left;”>ドローントレーニングセンターは”JUIDA・ATRけいはんな試験飛行場”で唯一の認定スクール講習団体です。</p>
無人航空機操縦士コース 申込み |
お送りいただきました内容は、弊社の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。詳細につきましては、当サイトの「プライバシーポリシー」をご参照ください。
■ 修了生フォローアップ制度 |
受講生に欠員が出た場合に、修了生に実技講習を再受講していただけるシステムです。 飛行技能の再確認と、苦手の克服に役立つと共に、当センターでは、JUIDA講師への推薦制度を実施しておりますので、講師を目指す方には講義進行の確認にも役立ちます。
無人航空機(ドローン)に関する必要な知識と技能を習得し、最終日に、実技検定試験を実施します。一定の基準を満たす操縦技量が認められた方には、「無人航空機操縦士」の技能認定証を発行致します。
ドローントレーニングセンターでは、講師のマンツーマン操縦指導の下、国土交通省への飛行許可承認申請条件である10時間以上の飛行時間を最短2日間で確保する技能重視のプログラムを提供いたします。
■ 平日2日コース : 平日の2日間で、「無人航空機操縦士」の操縦技能認定証を取得します。
■ 土日2日コース : 土日の2日間で、「無人航空機操縦士」の操縦技能認定証を取得します。
■ 半日3日コース : 半日の3日間で、「無人航空機操縦士」の操縦技能認定証を取得します。
企業や地方自治体を対象として、屋外でのあらゆる飛行の場合を想定した、実際の業務に即戦力となる技能認証です。安全に関する注意事項や国土交通省航空局への申請の仕方など、業務に役立つ知識も含まれます。
徹底した飛行技能の習得プログラムを実施致します。実技検定試験で求めている飛行基準の技量に届かない場合は、再教育、再試験になります。
No. | 講習項目 | No. | 講習項目 |
1 | 法律 ・ ルール ・ 気象 など | 11 | 飛行技能 : GPS無し No.4~No.7 実施 |
2 | 調 整 ・ 点 検 | 12 | 飛行技能 : GPS無し 特別メニュー |
3 | 基本操作 | 13 | 飛行技能 : GPS無し 8の字飛行 |
4 | 飛行技能 : 離陸 着陸 ホバリング | 14 | 飛行技能 : 実技検定試験 |
5 | 飛行技能 : 前後 左右 | 15 | 飛行技能 : 目視外飛行 |
6 | 飛行技能 : 機首回転 | 16 | 飛行技能 : 夜間飛行 |
7 | 飛行技能 : 前後 左右 機首回転 | 17 | 飛行技能 : 物件投下 |
8 | 飛行技能 : 遠距離 離着陸 | ||
9 | 飛行技能 : 高高度 下降 | ||
10 | 空 撮 |
当センターの「無人航空機操縦士」の技能認証には、国土交通省が定める下記の全ての飛行形態が含まれています。
■ 人又は家屋の密集している地域の上空 | |
■ 人又は物件と30mの距離が確保できない飛行 | |
技術認証に含む | ■ 進入表面、転移表面若しくは水平表面又は延長侵入表面、 |
飛行形態 | 円錐表面若しくは外側水平表面の上空の空域 |
■ 地表又は水面から150m以上の高さの空域 | |
■ 夜間飛行 ■ 目視外飛行 | |
■ 催し場所上空の飛行 ■ 危険物の輸送 ■ 物件投下 |
目視外飛行、夜間飛行、物件投下の飛行練習は、国土交通省への飛行許可無く屋外では実施できませんので、体育館で行います。本格的な機体や設備を使用しますので、ドローンの目視外飛行、夜間飛行、物件投下に自信を持てます。
農薬散布には、国土交通省の物件投下の許可申請が必要です。
お申込み受付け後、直ちに請求書を発行させて頂きます。
■ 平日2日コース : 一般 ¥100,000-(税別) 地方自治体 ご予算応相談
■ 土日2日コース : 一般 ¥100,000-(税別) 地方自治体 ご予算応相談
■ 半日3日コース : 一般 ¥100,000-(税別) 地方自治体 ご予算応相談
【受講料に含まれるもの】
テキスト代・機体使用料・検定試験料・操縦技能認定証発行料(賞状)・実技試験に不合格の場合の再試験、再教育の時間延長料金を含みます。
講習会場:「近鉄スポーツセンター体育館」 奈良市尼辻北町10-1 近鉄「大和西大寺」下車徒歩10分 駐車場有り
会場は交通の便が良く環境の整った施設です。電車をご利用の方は、駅までの無料送迎有り。
しっかり学ぶには講習環境も大切です。実技の休憩時間はロビーで寛ぎながら鋭気を養います。昼休憩は希望者は近隣のカフェでのランチとコーヒーが付いていますので、講師へのご質問や相談なども受け付けております。
20歳以上で「無人航空機操縦士」の技能認定証の発行を希望される方。未経験者可、初心者可。
10時間のマンツーマン飛行指導のため、講師1名につき、最大5名迄
ドローンは、Phantom3、Mavic Proを使用。iPad、練習用パイロン、フラッグ、距離計など、すぐに応用できる用具を使用するのも、このコースの特徴。購入の助けになる用具の説明もあり、実用的。
目視外飛行、夜間飛行は、Phantom3、物件投下は、Tarrot TL850(ヘキサコプター)を使用。
- Phantom3
- Mavic pro
- Tarrot TL850(ヘキサコプター)
コース修了後は、飛行練習会や、スキルアップ講座、ドローンの最新動向の情報提供セミナーなどを実施しております。
国土交通省航空局の許可・申請に必要な条件のひとつは、10時間以上の飛行です。ご自身で、10時間以上の飛行時間を達成するには、実際には、相当な日数がかかるでしょう。また、飛行場所の確保の問題もあり、ひとくちに、10時間飛行といっても、なかなか、ひとりで、練習できるものではありません。
国土交通省の許可・承認に必要な10時間の飛行を、指導経験豊富な講師のマンツーマン指導の下、2日間で、効率良く、達成できるドローントレーニングセンターの「無人航空機操縦士」コースを、ご利用下さい。
<2018年2月現在>
■地方自治体
・奈良王子町役場
■企業
・ 環境調査会社 ・ 太陽光発電システム設置工事会社 ・ 総合電機メーカー
・ 地盤改良工事施工会社 ・ 鉄道関連工事会社 ・ 土地家屋調査士 ほか
ご質問は お問い合わせ⇒ より
無人航空機操縦士コース 申込み |
お送りいただきました内容は、弊社の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。詳細につきましては、当サイトの「プライバシーポリシー」をご参照ください。
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が認定する操縦技能証明 安全運航管理者証明を取得するコースです。全国で3000人を超える方が取得している日本最大規模のライセンスです。
ドローントレーニングセンター岡山を2017年10月に開講する運びとなりました。岡山市内から車で30分のリゾートホテル「サントピア岡山総社」を会場に、プロのドローンカメラマンを講師として迎え、無人航空機の基礎から運用まできっちりとしたJUIDA認定スクールカリキュラムをお届け致します。だれでも飛ばせるようになる講習です。
■ 講師の紹介 |
西日本随一の実績を持つ、プロカメラマンの空COLOR岩本守弘氏を講師に迎え、初心者にも分かりやすく実務につながる内容の講義を行います。
京都造形芸術大学にてサウンド講師として2015年迄の8年間、従事。ドローンスクールの講師として300人以上の修了生を輩出。映画やCM撮影、書籍の執筆などドローンにまつわる様々をマルチにこなす。JUIDA認定講師。近年は3次元測量、施設点検業務にも進出し実績を積んでいます。
【サントピア岡山総社】…….岡山市内から車で30分 〒719-1142 岡山県総社市秦1215
岡山県を南北に流れる高梁川沿いの正木山の上に位置する「サントピア岡山総社」は、丘から、総社市の風景が、一望できるリゾートホテル施設です。大人気のレジャープール(夏季)をはじめ、テニス、フットサル、体育館などのスポーツ施設も充実しており、大自然を満喫できる気持ちの良い環境下で、ゆったりと、集中しながら、学んで頂けます。開講中の宿泊については、直接、ホテルへご予約頂けますよう、よろしく、お願い致します。
- 会場のホテル外観
- 屋外実技講習の会場
- 基礎実技講習の体育館
- レストランでランチタイム
スケジュールは、当日の天候により調整します。
講習内容 | ・国土交通省及びJUIDAの規定を遵守した講習を実施します。 ・座学6h以上 ・概論 ・ 法律 ・ 気象 ・ 技術 ・ 運用 ・ 点検整備 ・ 安全管理 ・ リスク管理 ・実技10h以上 ・手動操縦・GPS有り・GPS無し・自動航行 ・安全運航管理 3h以上 ・目視外飛行・夜間飛行・物件投下飛行 ・講習について⇒ はこちらからもどうぞ。 |
■ 受講料について |
『操縦技能証明証』、『安全運航管理者証』を同時に取得できるセットプランになります。 ¥200,000-(税別) 厚生労働省人材開発支援助成金 については各県労働局にご確認の上ご活用ください。 |
■ 受講料に含まれないもの |
【注1】 受講料には、JUIDAへの申請費用は、含まれておりません。 ⇒ JUIDAの ライセンス取得までの流れ はこちらでご確認下さい。 |
【注2】 受講料には、ホテル宿泊代、飲食代は、含まれておりませんので、ご注意ください。 |
■ 受講料に含まれるもの |
![]() 屋内練習用トイドローンをお送り致しますので、スムーズに講習を受講できるよう、ホバリング等、自宅で練習しておきましょう。案外、難しいので、すぐに、できなくても心配しないで下さい。 |
【その2】 他所との違いとして、夜間飛行・目視外飛行、物件投下の実技講習を行います。尚、農薬散布には、国土交通省への物件投下の許可申請が必要ですので、こちらを受講下さい。 |
■ Q&A⇒ も、ご覧下さい。
残席:あり
参加資格: 20歳以上
マンツーマン熱血指導!
- 体育館での実習風景
- 講師も動き回ります
- 細かくきっちり指導
オープン前に、笠岡放送様(岡山のケーブルテレビ局)が「サントピア岡山総社」で、講師岩本によるJUIDA認定スクールの模擬講習の様子をじっくり1時間かけて取材して下さいました。10月下旬に放送された模様です。
岡山 JUIDA認定 操縦技能・安全運航管理者コース 申込み |
お送りいただきました内容は、弊社の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。詳細につきましては、当サイトの「プライバシーポリシー」をご参照ください。
ドローンをビジネスに使いたい方を対象にした日本最大の民間資格です。貴方もドローンビジネスへ!
京都南 ”けいはんな学研都市”で開講中。
JUIDA認定スクール 操縦技能・安全運航管理コース
大阪から電車で30分。近鉄「大和西大寺」駅下車。
■平日コース ¥200,000(税別) ■土日コース ¥200,000(税別)
4月9日(月)10日(火)11日(水) 4月21日(土)22日(日)28日(土)
5月15日(火)16日(水)17日(木) 5月27日(日)6月2日(土)3日(日)
開催決定。申込み受付中。 開催決定。申込み受付中。
最後まで マンツーマン徹底指導。
実績と経験を積んだプロの空撮カメラマンが専任講師として座学と実技講習を実施するJUIDA認定スクール
操縦技能・安全運航管理者 同時取得コース。
ドローン初心者の方も基礎から丁寧に指導致します。
岡山市内から車で30分。
■週末コース ¥200,000(税別)
4月13日(金)14日(土)15日(日) 開催決定。申込み受付中。
会場 サントピア岡山総社
JUIDA : 一般社団法人日本UAS産業振興協議会