Q. スクールの特徴は何ですか? |
効率重視。無駄のないカリキュラムと無駄のない費用。大人のためのドローン総合スクールです。登録講習機関として認められたカリキュラムで徹底した操縦トレーニングを実施し、受講生の修了審査と学科試験の合格を支援します。 |
Q. なぜ企業に選ばれているのですか? |
企業研修として満足いただける講習品質と、開講スケジュールの調整にも迅速に対応する利便性から多くのリピートオーダーを頂いております。また、長年のBtoB事業の経験から企業間取引ルールの遵守について理解していること、例えば機密保持の観点から受講企業名を公表しないことなどもその1つです。民間スクールとして関西105期、岡山45期、関東7期 受講者数500名。 登録講習機関として国家資格修了生120名と多くの講習実績も評価いただいております。 |
Q. ご利用の法人様 |
私鉄/電力/計測機器メーカー/セラミックスメーカー/総合電機メーカー/ハウスメーカー/マテハンメーカー/自動車部品メーカー/タイヤメーカー/総合化学メーカー/情報通信/精密機械器具製造業/遺跡発掘調査/環境調査/森林調査情報サービス/検査分析サービス/移動体無線設備点検/太陽光発電点検/プラントメンテナンス/建設コンサルタント/地盤改良工事施工/西日本鉄道工事/西日本高速道路運営管理/さく井工事/板金工事/屋根工事/内装工事/塗装工事/不動産鑑定士/測量士/土地家屋調査士/宅地建物取引業/運送業/農業/レンタル事業/通信社/イベント企画運営/映像制作/テレビ局ディレクター/テレビ局報道カメラマン/フォトグラファー/WEBデザイナー/高野山宿坊/宗教法人/公益財団法人/国立大学/私立大学/奈良県王寺町役場/奈良県下北山村役場/兵庫県新温泉町役場/奈良市役所/2023年4月現在 |
■ 国家ライセンス制度と登録講習機関についてのQ&A
Q. ドローンの国家ライセンス制度とは何ですか? |
2022年12月より施行された航空法により、ドローンの操縦について国が定める国家資格になりました。一等と二等に分かれ一等は主にドローン配送等を目的に運用され二等はそれ以外に適用されます。 |
Q. ドローンスクール選びで重要なポイントは? |
国土交通省の登録講習機関として国家ライセンス講習ができる団体であることが必須です。国家資格の講習が可能なのは登録講習機関のみです。 |
Q. なぜ、奈良、京都と、岡山で開講しているのですか? |
奈良会場は奈良市内から車で30分、岡山会場も岡山市内から車で30分のアクセスの良い場所にあることと、体育館、野外飛行場、宿泊施設、会議室などが一か所に揃っているからです。 |
Q. どのような方が受講していますか? |
受講生の年齢は最年少が20歳、最高年齢は82歳です。社員研修や業務に使う方が殆どですが、個人で受講の方も増えてきました。各業種の日本を代表する上場企業から、ホームページを通じ、法人様名義でのお申込みを頂くこともあります。 |
Q. ドローンの経験が無くても受講できますか? |
まったくの初心者でも受講できます。国家ライセンス講習は初学者と経験者に分かれておりカリキュラムも別のものとなっています。講習終了時には飛行に必要な操縦技能が習得できるようマンツーマンで指導します。初学者の方には手厚いサポートで初めての方も安心して学んで頂いております。 |
Q. 上手に飛行できるようになりますか? |
車の運転と同じで、正しく学び、しっかり練習すれば、だれでも上手になります。特殊な技能はいりません。それがドローンの使い勝手の良いところであり、それ故、幅広い産業分野での活用の可能性があります。 |
Q. 指導は厳しいですか? |
親切丁寧な指導です。”楽しい”と感じることが上達につながることは習熟度の研究ではっきりしています。当校の講習は効率良く学ぶために少しの時間も無駄にしません。多くのバリエーションの飛行を繰り返し速やかに技能向上に導きます。「こんなに飛ばすとは思わなかった」「想像よりも内容の濃い講習でした」などの感想を頂戴しております。 |
Q. 誰でも受講できますか? |
16歳以上の方で 自動車運転免許所有者もしくは指定試験機関の要件に合致していればどなたでも受講できます。該当されない方は問い合わせください。 |
Q. 遠隔地からも参加できますか? |
奈良・京都南会場は、近畿圏内が多いですが、これまでに、岩手、東京、神奈川、富山、愛知、大分、鹿児島などからも、泊りでご参加頂いております。岡山会場は、県内はもとより、尾道、福山からも自動車で来場されています。埼玉会場は関東圏の方が多いです。講習中は会場のホテルに宿泊される方もいらっしゃいます。大手企業様の社外研修として全国よりお集まりいただきご利用いただくこともございます。 |
Q. 仕事の都合で途中、欠席せねばならないのですが別日にて受講は可能ですか? |
振替可能です。日程を調整し、プライベートレッスンなど、きめ細かな対応をさせて頂きます。 |
Q. 受講後の相談にのってもらえますか? |
なんでもご相談ください。目的に合った機種の選定や、ドローン購入時の初期設定のサポート、許可承認申請などアドバイスいたします。飛行技能、知識の習得については修了生対象のフォローアップ講習を行っています。 |
Q. フォローアップの内容は? |
修了後は飛行練習会、ドローンの最新動向などの勉強会にご参加下さい。(新型コロナ感染拡大のため休止中です) 2回/年の勉強会(現在まで5回開催) 2回以上/月の無料練習会 (2018年9月より) 劇場公開映画の空撮担当 (修了生6名参加) 詳しくは 修了生フォローアップ制度 |
Q. 機体は何を使いますか? |
PHANTOM4類を使用します。25kg以上講習には専用機体を使用します。 |
Q. 機体の持ち込みは可能ですか? |
国家資格となり機体の持ち込みは出来なくなりました。国へ登録済みの機体でおこないます。 |
Q. 入金後キャンセルは可能ですか? |
1週間前まで可能です。事務手数料10,000円を差し引いて返金いたします。 |
Q. 受講費を教えてください |
ドローン免許一等二等受講費は下記になりますのでご参照下さい。 |
一 等 |
|
基本 |
25kg以上 |
夜間 |
目視外 |
初学者 |
385,000円(税込) |
33,000円(税込) |
16,500円(税込) |
60,500円(税込) |
経験者 |
286,000円(税込) |
33,000円(税込) |
16,500円(税込) |
60,500円(税込) |
二 等 |
|
基本 |
25kg以上 |
夜間 |
目視外 |
初学者 |
255,200円(税込) |
55,000円(税込) |
16,500円(税込) |
27,500円(税込) |
経験者 |
88,000円(税込) |
16,500円(税込) |
16,500円(税込) |
16,500円(税込) |
Q. 目視外、夜間飛行、25kg以上の限定解除のみ受講することは可能ですか? |
他校で既に免許を取得された方が限定解除のみをお申込みをされることは可能です。但し、その場合は当校で免許を取得された方に提示している受講料に会場手数料20,000円をプラスした価格とさせていただきますのでご注意ください。 |